メンバー
ビズリーチの各事業や組織をリードする幹部をご紹介するビズリーチ「キャリアインタビュー」。 前回は、執行役員 津村のインタビューをお届けしました! reachone.bizreach.co.jp 今回は企業様向けのマーケティングを担う、ビジネスマーケティング部 部長、…
ビズリーチの各事業や組織をリードする幹部をご紹介するビズリーチ「キャリアインタビュー」。 前回は、サービス開発本部長、HRMOS採用管理事業部長の古野のインタビューをお届けしました。 reachone.bizreach.co.jp 今回は、津村のインタビューをお届けしま…
ビズリーチの事業運営幹部をご紹介するビズリーチ「キャリアインタビュー」。 前回は、ビズリーチ事業本部長の酒井のインタビューをお届けしました。 reachone.bizreach.co.jp 今回は、サービス開発本部長であり、HRMOS(ハーモス)採用管理事業部長も兼務す…
これまで新卒入社メンバーや若手社員を中心にインタビューをお届けしてきたReach Oneですが、今回からは各事業や組織をリードする幹部たちについても、定期的にお届けしたいと思います。 それぞれのメンバーがこれまでにどんなキャリアを歩み、どのような思…
こんにちは、新卒採用担当の荒井です。 ビズリーチは今年の4月で事業を開始してから8年が経ち、ビズリーチの他にキャリトレ、HRMOS、スタンバイ、ビズリーチ・キャンパスなど様々な事業を生み出してきました。 このように複数の事業を運営するなかでは様々…
こんにちは!広報の午頭(ごとう)です。 今回は、ビズリーチで活躍するママ社員についてお届けしたいと思います! 実は、ビズリーチの女性従業員比率は、38.2%。(情報通信業界の平均は25.1% ※1) そして、育児休暇からの復帰率は男女ともに100%なんです!…
こんにちは!人事企画部 人財・組織開発グループの山賀です。 今回は、四半期に一度行う表彰式「QUARTER AWARDS」の紹介と、MVP受賞者へのインタビューをお届けします! QUARTER AWARDSについて 以前は全社で半期に一度実施する「BIZREACH AWARDS」について…
入社から一年が経った新卒2年目に話を聞いてみるこちらのシリーズは、今回で三回目(最終回) 。 第一回はAI室のエンジニア 脇坂、第二回はコンサルタント 江浪のインタビューをお届けしました。 reachone.bizreach.co.jp reachone.bizreach.co.jp 今回インタ…
入社から一年が経った新卒2年目に話を聞いてみるこちらのシリーズは、今回で二回目。 第一回はAI室のエンジニア、脇坂のインタビューをお届けしました。 reachone.bizreach.co.jp 今回話を聞いたのは、企業様向けに人材採用支援のコンサルティングを行う江浪…
前回は、新卒全体研修の様子をお伝えさせていただきました。 ビズリーチでは新卒採用を積極的に行っていますが、私たちが面接などで学生の皆さんとお話させていただくと、「新卒入社した先輩達は実際にどんな仕事をしているんですか?」といったご質問をよく…
今回は、ビズリーチで半期に一度開催される表彰式 において、見事MVT(Most Valuable Team)に輝いたビジネスグロースチームにインタビューを敢行!即戦力人材と企業をつなぐ転職サイト「ビズリーチ」をご活用いただいている企業様やヘッドハンターの皆様が…
ビズリーチ初の新卒社員の一人であり、そのパワフルなキャラクターで親しまれているミヤ・アンジェリン。ビズリーチ成長の原動力であるリファラル採用※の推進役だった彼女が、人事部から新規事業部に異動したのが先月。彼女に、これまでに歩んできたビズリー…
こんにちは!広報の午頭(ごとう)です。 今回は、2月3日(金)に開催された2017年度下半期の全社Kick Offと表彰式の様子を、私からお届けさせていただきます! Kick Off & 全社表彰式について ビズリーチでは半年に一回、次の半期の戦略共有を行う「Kick Of…
「まさか自分がベンチャー企業でエンジニアをやっているなんて、学生時代からは想像もできないですね」と笑うのは、新卒入社3年目の豊田 淳平。社員数200名に満たない頃のビズリーチに入社し、さまざまなシステム開発を手がけてきたエンジニアの一人です。 …
ビズリーチの全社表彰式では何度も壇上に上がる、圧倒的な実績を残してきた小松崎 麻里。 新規プロダクトのコンセプトデザインからディレクションまで、その全てを一貫して任されるなど、部署をまたいで様々な業務を積み重ねてきた彼女。実は「二回新卒入社…
2/15に開催されたat will work主催「働き方を考えるカンファレンス2017」に弊社CPOの竹内が登壇しました。